公開日:2023年2月22日
再確認!コンタクトレンズを正しくつけ外しできていますか?

コンタクトレンズを初めて購入する時は、もちろん眼科でつけ方・外し方の指導を受けますよね。コンタクトレンズの取り扱いに慣れたあとも正しい方法で行えていますか?あなたの目の健康を保つためには正しいつけ外しはとっても重要です。今回のコラムはつけ外しや注意点についてまとめましたので、今いちど一緒に確認しましょう!
ソフトコンタクトレンズのつけ方

まずはソフトコンタクトレンズのつけ方から確認しましょう。
- (1)手をせっけんでよく洗い、指先の水分を拭き取ってください。
- (2)利き手の人さし指の先にコンタクトレンズをのせます。
- (3)鏡を見ながら、利き手の中指で下まぶたを引き下げ、もう一方の手の人さし指で上まぶたを上げます。
・まつげの生え際に指を当てると、大きく開けられます。 - (4)コンタクトレンズがお椀型になっていることを確認して、コンタクトレンズをゆっくりと黒目にのせます。
- (5)ゆっくりまばたきをします。
・黒目とコンタクトレンズの間に空気が入った場合は、ゆっくりとまばたきをすると抜けます。 - (6)左右の見え方を確認してください。
・コンタクトレンズをのせるときは、目に強く押し付けたり、爪を立てたりしないでください。
・コンタクトレンズの左右や表裏を間違えると、見え方や装用感に違和感を感じることがあります。 - (7)違和感をおぼえる場合は、1日使い捨てタイプは新しいコンタクトレンズにつけ直してください。2週間交換タイプなどは、ソフトコンタクトレンズ用の洗浄液で洗浄してからつけ直してください。
※動画で確認したい人はこちらから
ソフトコンタクトレンズの外し方

つづいてソフトコンタクトレンズの外し方を確認しましょう。
- (1)手をせっけんでよく洗い、指先の水分を拭き取ってください。
- (2)コンタクトレンズを外すときには、まぶたやまつ毛の化粧品がコンタクトレンズに付かないように注意してください。
- (3)上目遣いになるように、鏡を見て、コンタクトレンズの位置を確かめます。
- (4)中指で下まぶたを引き下げます。
- (5)人さし指と親指の腹でコンタクトレンズをつまんで外します。
・コンタクトレンズがつまみにくいときは人さし指でコンタクトレンズを下方へずらしてください。・爪や指先が直接、目に触れないようにしてください。
・爪を立てず、指の腹でつまんでください。
※動画で確認したい人はこちらから
ハードコンタクトレンズのつけ方

次に、ハードコンタクトレンズのつけ方を確認しましょう。
- (1)手をせっけんでよく洗い、指先の水分を拭き取ってください。
- (2)利き手の人さし指の先にコンタクトレンズをのせます。
- (3)鏡を見ながら、利き手の中指で下まぶたを引き下げ、もう一方の手の人さし指で上まぶたを上げます。
・まつげの生え際に指を当てると、大きく開けられます。 - (4)コンタクトレンズをゆっくりと黒目にのせます。
- (5)ゆっくりまばたきをします。
・黒目とコンタクトレンズの間に空気が入った場合は、ゆっくりとまばたきをすると抜けます。 - (6)左右の見え方を確認してください。
・コンタクトレンズをのせるときは、目に強く押し付けたり、爪を立てたりしないでください。
・コンタクトレンズの左右を間違えると、見え方や装用感に違和感を感じることがあります。 - (7)違和感をおぼえる場合は、ハードコンタクトレンズ用の洗浄液でコンタクトレンズを洗浄し、レンズホルダーに収納して、水道水ですすいでからつけ直してください。
※動画で確認したい人はこちらから
ハードコンタクトレンズの外し方

最後にハードコンタクトレンズの外し方を確認しましょう。こちらは2パターンあります。やりやすい方で行えば大丈夫です。
■ ハードコンタクトレンズの外し方①
- (1)手をせっけんでよく洗い、指先の水分を拭き取ってください。
- (2)コンタクトレンズを外すときには、まぶたやまつ毛の化粧品がコンタクトレンズに付かないように注意してください。
- (3)鏡を見ながら目を大きく開けて、コンタクトレンズの位置を確かめます。
- (4)外す目と同じ側の手の人さし指で目尻を押さえ、コンタクトレンズより大きく目を開いたまま、耳側やや上方を引っ張ってからゆっくりとまばたきをすると外れます。
・爪や指先が直接、目に触れないようにしてください。 - (5)もう一方の手のひらで、外れて落ちるコンタクトレンズを受け止めてください。
・コンタクトレンズが外れにくい場合、目尻の下がっている人は、上まぶたを少し上げ気味にして、真横か耳側上方へ引っ張ります。目尻の上がっている人は、指を立てできるだけ黒目に近いところから目尻を引っ張ります。
※動画で確認したい人はこちらから
■ ハードコンタクトレンズの外し方②
- (1)手をせっけんでよく洗い、指先の水分を拭き取ってください。
- (2)コンタクトレンズを外すときには、まぶたやまつ毛の化粧品がコンタクトレンズに付かないように注意してください。
- (3)鏡を見ながら、両手の人さし指を上下のまぶたに置きます。
- (4)下側の人さし指で下まぶたを軽く押さえ、コンタクトレンズが下方に下がらないように固定します。
・爪や指先が直接目に触れないようにしてください。 - (5)上まぶたの先端でコンタクトレンズの縁を引っ掛けて外します。
・コンタクトレンズの縁で黒目を傷つけないように注意してください。
※動画で確認したい人はこちらから
コンタクトレンズのつけ外し時における注意点

手洗いや目に触れない点以外にも、コンタクトレンズのつけ外しをするときには下記のような点に注意が必要です。
着脱前の注意点
- ・爪を短く切るのにくわえて、丸くなめらかにしておくとよいでしょう。
- ・お化粧は、コンタクトレンズをつけてから行ってください。
- ・1DAYタイプや2週間タイプのように、使用期間が決まっているコンタクトレンズがあります。眼科医の指示のもと、使用期間を超えたコンタクトレンズは新しいものと交換してください。
- ・つける前に充血や目ヤニがないか確認し、異常がある場合は眼科を受診しましょう。
- ・コンタクトレンズに破損などの不具合がないか、つける前にコンタクトレンズを確認してください。
- ・コンタクトレンズを他人に使わせたり、他人のコンタクトレンズを使ったりするのは止めてください。
着脱後の注意点
- ・お化粧を落とすのはコンタクトレンズを外してからにしましょう。化粧がコンタクトレンズに付着すると、取れなくなって眼障害につながる危険性があります。
- ・異物感などがないか確認し、異常がある場合は眼科を受診しましょう。
- ・コンタクトレンズを目から外した後にはケアを行ってください。コンタクトレンズの洗浄と消毒だけでなく、レンズケースの洗浄と交換も重要です。(1DAYタイプ除く)
- ・コンタクトレンズだけでなく、ケア用品も取扱方法を誤ると眼障害につながる可能性があります。ケア用品も正しい取扱方法で清潔に使用しましょう。
- ・異常がない場合も眼科での定期検査を受けてください。
まとめ
今回はコンタクトレンズの正しいつけ方・外し方の方法をご紹介いたしました。ご自身の方法と比べてみていかがでしたか?
注意点としていくつか紹介したとおり、コンタクトレンズやケア用品を正しく使わないと目の健康を害するリスクが大きくなります。今回はつけ外しのシーンにフォーカスしたため、ほかにも認識・再確認しておきたいコンタクトレンズの注意点は多くあります。取扱説明書をしっかり読み直す、もしくは定期検査の際に眼科医からあらためてコンタクトレンズの扱い方を習ってみるのもいいでしょう。