これって眼精疲労?目の疲れのセルフチェックの方法と対処法 | コンタクトレンズのメニコン

これって眼精疲労?
目の疲れのセルフチェックの方法と対処法

イメージ画像 パソコンをする女性

目の疲れ、かすみ、乾燥などの症状は、目を酷使する方によくみられます。このような症状の原因は様々ですが、その1つに眼精疲労があります。なかなか目の疲れが取れないという方は眼精疲労のセルフチェックをしてみましょう。この記事では眼精疲労のセルフチェックの方法や対処法などについて、わかりやすく解説します。

眼精疲労のセルフチェック

「眼精疲労」セルフチェック

眼精疲労はデスクワークで長時間パソコンを使用している方や、スマホ、テレビ、読書などで目を酷使する方に多くみられます。単なる目の疲れであれば、睡眠をとることで改善が期待できます。しかし良質かつ十分な睡眠をとっているのに目の疲れや痛みの症状が残る場合は眼精疲労が疑われます。次のような症状が現れていないかセルフチェックしましょう。

  • 目の奥が痛む
  • 目の奥が熱い
  • 目がかすむ
  • 目の疲れを感じる
  • まぶたがけいれんする
  • 目の乾きを感じる
  • 涙がよく出る
  • ものが見えにくくなった
  • 頭痛がある
  • ひどい肩こりに悩まされている
  • 吐き気がする
  • 目の中に異物が入っている感じがある
  • まぶたが重い
  • パソコンの画面を見ていると眠気を感じる
  • 目が赤くなる

これらの症状は、眼精疲労ではない原因で起こることもあります。そのため、セルフチェックは目安と考え、症状が現れたら早めに眼科を受診しましょう。

眼精疲労の原因となるライフスタイル

眼精疲労の原因イメージ

眼精疲労には、ライフスタイルが深く関係しています。パソコンやスマホは現代人に必要不可欠なツールです。そのため仕事だけではなく自宅でも長時間パソコンやスマホを使用している方もいるでしょう。しかしパソコンやスマホの使用時間が長ければ長いほどに、目の疲れを感じやすくなるのです。またテクノストレス眼症といい、パソコンの画面などを近くからみようとしたときに目の痛みや頭痛などが起こることもあります。1メートル先を見ても症状が現れないのに、パソコンの画面を近くから見ると症状が現れやすいことが特徴です。次第にパソコンの画面を見ることが嫌になり、仕事や勉強においてやる気がないと勘違いされることもあります。

目のピントを合わせる毛様体筋を酷使すると目が疲れる

毛様体筋を酷使すると目が疲れる 1.遠くを見るとき 窓の外など、遠くを見ているときはピント合わせをする毛様体筋の緊張がゆるんでいます。2.近くを見るとき パソコンなど、近くを見ているときはピント合わせをする毛様体筋は緊張状態となります。3.手元を見るとき ケータイなど、手元を見ているときはピント合わせをする毛様体筋は、さらに緊張状態となります。

ものを見るとき、目の水晶体という部分の厚みが変化してピントが調節されます。水晶体の厚みを変化させるのは、水晶体の周りにある毛様体筋(もうようたいきん)と呼ばれる筋肉です。
遠くを見るときは、毛様体筋の緊張がゆるみます。逆に、パソコンなど近くのものを見るときには、毛様体筋が緊張するのです。また、スマホなどパソコンよりも近くのものを見ると、毛様体筋がさらに緊張します。
日常生活では、毛様体筋がゆるむことが少なく、緊張状態が持続していることが多いため、毛様体筋に大きな負担がかかり疲れ目の症状が現れるのです。

目のピントには自律神経が関係している

活動時(仕事をする
						、緊張するなど)→交感神経が優位→遠くにピント 休息時(家でくつろぐ、眠るなど)→副交感神経が優位→近くにピント

目のピントには自律神経が深く関係しています。自律神経には活動時に優位になる交感神経と、リラックスしているときに優位になる副交感神経があり、身体のオンとオフを切り替えるスイッチとして働きます。
遠くを見るときには交感神経が優位になります。交感神経は、活動しているときに優位になり、目や身体を緊張させるように働きます。逆に近くを見るときには目や身体をリラックスさせる副交感神経が優位になります。
交感神経と副交感神経がうまく切り替わることで、目のピントを正しく調節できるのです。しかし現代社会に生きる人々は、自律神経のバランスが崩れやすくなっています。例えば仕事をするときには交感神経が優位になることが正常ですが、デスクワークでパソコンを操作していると、近くのものを見ることになるため副交感神経が優位になります。このような自律神経のバランスが崩れた状態が長く続くことで眼精疲労になるのです。

眼精疲労を抑えるための正しいパソコンの使い方と対処法

眼精疲労を抑えるためには、正しいパソコンの使い方と対処法を身につける必要があります。眼精疲労を起こりにくくしつつ眼精疲労を解消させましょう。パソコンを使うときは、次の3つのポイントを押さえましょう。

パソコンと適切な距離を保つ

正しいパソコンの使い方のイメージ

パソコンと適切な距離を保つことで、目の疲れを抑えられます。顔とモニターまでの距離が約50~70cmが理想です。また椅子の背もたれで背中を支え、足を床につけましょう。ひじ掛けやデスクに手を自然に置いて、不要な力を入れずにキーボードを打ちます。

使用時間

正しい姿勢やモニターとの距離を保っていても、長時間同じ姿勢でいると全身に負担がかかります。そのため1時間ごとに約10分の休憩をとることが大切です。パソコンを見るのではなく、完全にパソコンから離れてリラックスしましょう。

モニターの明るさを調整する

明るすぎたり暗すぎたりするモニターは疲れ目の原因です。丁度いい明るさに調節しましょう。また窓から入る光がモニターに映らないように、ブラインドで遮光を。明るさを微調整したいときにはモニター用のフィルターをつけるといいでしょう。

パソコンの正しい使い方を身につけたら、次は疲れ目の対処法を確認していきましょう。

ツボ押しマッサージ

ツボ押しマッサージ

目の周りのツボは、骨があるところを指で押して、気持ちがいいと感じたところにあります。目を押さないように注意しつつ、指でツボを強めに押しましょう。また、こめかみや首筋、手の親指と人さし指の間にもツボがあるので、親指で揉むように刺激してください。

眼球体操

目を見開いて、眼球を大きく回します。右回りと左回りをそれぞれ数回行いましょう。体操後は、目を閉じて休んでください。

まぶたを温める

まぶたを温める

まぶたの血行をスムーズにするために、まぶたに温かいタオルをのせたり、湯のみから立ちのぼる蒸気をまぶたに当てたりしましょう。まぶたにシャワーを数分当てることも効果的です。

眼科で検査を受ける

普段から眼鏡やコンタクトレンズを使用している場合、度数が合わなくなって目が疲れやすくなることがあります。定期的に検診を受け、視力に合わせて度数を調節してもらいましょう。パソコンやスマホの使用後にものが見えづらくなったと感じた場合は、早めに受診することが大切です。

目の使いすぎ以外が原因の場合もある

目の使いすぎ以外が原因で目が疲れることがあります。例えば乱視が進行したために現在使用している眼鏡やコンタクトレンズが合わなくなり、目が疲れやすくなるケースがあります。この場合は乱視を正しく矯正することで、疲れ目が改善する可能性があるのです。
さらにパソコンの使用が増えたため、近視の度数を弱めたコンタクトレンズに換えたところ眼精疲労の症状が現れたケースもあります。これは近視の度数を弱めたことで、遠くが見えにくくなり、目の負担が大きくなったためです。この場合は遠近両用コンタクトレンズに換えることで改善する可能性があります。


眼の負担を和らげるコンタクトレンズ「2WEEKメニコン デュオ」はこちらから >>

2つのフォーカスゾーンで目の負担を和らげ、モバイルライフをサポート。

・乱視用コンタクトレンズ特設サイトはこちら >>


・遠近両用コンタクトレンズシリーズ「lactive」はこちら >>

遠近両用コンタクトレンズLactive

まとめ

眼精疲労になると、なかなか疲れ目が改善せず仕事や生活のパフォーマンスが落ちてしまいます。そのため正しくパソコンを使うとともに、こまめに目の疲れをとることが大切です。マッサージやまぶたを温めるなどして、眼精疲労になりにくい状態を保ちましょう。またコンタクトレンズや眼鏡が合っていないことが原因の場合もあるため、必要に応じて眼科を受診することをおすすめします。

関連記事

オススメコンテンツ

  • メルスプラン WEB申込受付中!
  • レンズをつけるとき、内面に触れない1DAYの新常識【SMART TOUCH】
  • 瞳だって、ラクしようよ。2WEEK Menicon DUO