メニコンの研究員に聞く!やさしさと酸素 | コンタクトレンズのメニコン

メニコンの研究員に聞く!やさしさと酸素 メニコンの研究員に聞く!やさしさと酸素

前回に引き続き、メニコンの研究員に瞳に関わる研究内容をインタビュー。
今回は、瞳と酸素の重要な関係について聞いてきました。

瞳と酸素の研究はユーザーの瞳の健康のため!? 瞳と酸素の研究はユーザーの瞳の健康のため!?

酸素を通すレンズの素材研究が始まったのは1974年のこと。
当時から、レンズを長時間装用することで酸素不足が起こりレンズ下の
角膜がダメージを受けていることが学会などで報告されていました。
酸素を通すレンズの素材が開発できれば、「ユーザーがより安全で長時間
装用できるレンズができるのでは」と当時の社長と研究員たちが考えたことが
きっかけです。さまざまな素材で試行錯誤しながら、
1979年に日本で初めて酸素透過性のハードコンタクトレンズが発売
されました。

酸素を通すレンズの素材
研究が始まったのは1974年
のこと。
当時から、レンズを長時間装用する
ことで酸素不足が起こりレンズ下の角膜
がダメージを受けていることが学会など
で報告されていました。
酸素を通すレンズの素材が開発できれば、
「ユーザーがより安全で長時間装用でき
るレンズができるのでは」と当時の社長と
研究員たちが考えたことがきっかけです。
さまざまな素材で試行錯誤しながら、
1979年に日本で初めて酸素透過性
のハードコンタクトレンズが発売
され
ました。

なぜ酸素は瞳に必要なのでしょうか? なぜ酸素は瞳に必要なのでしょうか?

コンタクトレンズをのせる瞳の角膜は、透明な組織で血管はありません。
そのため角膜の細胞は、空気中の酸素を直接取り込んで呼吸をしています。
この角膜が酸素不足になると、細胞中の新陳代謝のバランスが崩れてしまい、
レンズを外した後にメガネをかけても見えづらくなってしまうことが。
また、バリア機能が下がって感染症になったり、酸素を取り込もうとして白目から角膜に
血管が伸びてくるトラブルを引き起こします。
角膜の細胞の健康をキープするためには、酸素をよく通すコンタクトレンズが大切なのです。

コンタクトレンズをのせる
瞳の角膜は、透明な組織で
血管はありません。
そのため角膜の細胞は、空気中の酸素を
直接取り込んで呼吸をしています。
この角膜が酸素不足になると、細胞中の
新陳代謝のバランスが崩れてしまい、レン
ズを外した後にメガネをかけても見えづら
くなってしまうことが。
また、バリア機能が下がって感染症に
なったり、酸素を取り込もうとして白目
から角膜に血管が伸びてくるトラブルを
引き起こします。
角膜の細胞の健康をキープするためには、
酸素をよく通すコンタクトレンズが大切

のです。

瞳に優しいコンタクトレンズを教えてください 瞳に優しいコンタクトレンズを教えてください

まず角膜の酸素不足を防ぐため、レンズの酸素透過性の高さは大切です。
しかしそれだけではなく、レンズの大きさ、デザイン(カーブやエッジ
などの形状)、素材の柔らかさやコシ、レンズ表面の濡れ性や涙との
馴染みのよさ
といった特性も、瞳への優しさの重要なポイントに。
瞳の形状やタイプは一人ひとり異なるため、自分に合うものを選びましょう。

まず角膜の酸素不足を
防ぐため、レンズの酸素透
過性の高さは大切です。
しかしそれだけではなく、レンズの
大きさ、デザイン(カーブやエッジなど
の形状)、素材の柔らかさやコシ、レン
ズ表面の濡れ性や涙との馴染みのよさ

といった特性も、瞳への優しさの重要な
ポイントに。
瞳の形状やタイプは一人ひとり異なるた
め、自分に合うものを選びましょう。

酸素透過性はどうやって確認すればいいの? 酸素透過性はどうやって確認すればいいの?

コンタクトレンズは、角膜にのせて視力を矯正するツールですが、
角膜を覆ってしまうことで酸素の透過量を下げ、角膜の健康を
損なわせたり、大きなダメージにつながるリスク
もあります。
酸素透過率は「Dk/t値」で記載されており、この数値が高いほど
酸素をよく通すレンズ
となります。瞳の酸素不足はすぐに症状として現れるものでは
ないからこそ、瞳にとって優しい素材を選びましょう。

コンタクトレンズは、
角膜にのせて視力を矯正す
るツールですが、角膜を覆っ
てしまうことで酸素の透過量を下げ、
角膜の健康を損なわせたり、大きなダ
メージにつながるリスク
もあります。
酸素透過率は「Dk/t値」で記載されて
おり、この数値が高いほど酸素をよく通
すレンズ
となります。
瞳の酸素不足はすぐに症状として現れる
ものではないからこそ、瞳にとって優し
い素材を選びましょう。

コンタクトレンズ選びのポイントは? コンタクトレンズ選びのポイントは?

装用時間の長い人、パソコン作業が多い人、体を動かすことが多い人など、
普段のライフスタイルによってもレンズの選び方は変わります。
同じ度数のレンズでも、メーカーや素材によって細かな形状や厚みなどが
異なるため、眼科の先生のアドバイスを聞きながら、いろいろなタイプのレンズを試し、
自分に合うものを選んでみましょう。

目元のメイクをされる方は、汚れがつきにくい1DAYレンズを選んでみるのもおすすめ。
他にも、屋外での活動が多い方はUVカットレンズなどを取り入れるのもいいと思います。

装用時間の長い人、パソコ
ン作業が多い人、体を動か
すことが多い人など、普段の
ライフスタイルによってもレンズの
選び方は変わります。
同じ度数のレンズでも、メーカーや素材
によって細かな形状や厚みなどが異な
るため、眼科の先生のアドバイスを聞き
ながら、いろいろなタイプのレンズを試
し、自分に合うものを選んでみましょう。

目元のメイクをされる方は、汚れがつき
にくい1DAYレンズを選んでみるのも
おすすめ。
他にも、屋外での活動が多い方はUV
カットレンズなどを取り入れるのもいい
と思います。

メニコンでおすすめコンタクトレンズは? メニコンでおすすめコンタクトレンズは?

瞳への馴染みがよく、酸素もよく通す
シリコーンハイドロゲルレンズがおすすめ
です。
2WEEKタイプと1DAYタイプの2種類があり、特に従来素材(ハイドロ
ゲル)の柔らかさはそのままに、酸素透過性がさらにアップした1DAYタイプは
瞳に優しいレンズになっています。着脱しやすいのもポイント。
メイクをする前に装着する、着脱のときは手をしっかりと洗う、装用時間を守るなど、
正しい使い方を意識するとより快適なアイライフになるでしょう。

瞳への馴染みがよく、酸素
もよく通すシリコーンハイド
ロゲルレンズがおすすめ
です。
2WEEKタイプと1DAYタイプの2種類
があり、特に従来素材(ハイドロゲル)の
柔らかさはそのままに、酸素透過性がさ
らにアップした1DAYタイプは瞳に優し
いレンズになっています。
着脱しやすいのもポイント。
メイクをする前に装着する、着脱のとき
は手をしっかりと洗う、装用時間を守る
など、正しい使い方を意識するとより快
適なアイライフになる
でしょう。

Researcher introduction

研究員紹介

研究員紹介

馬場雅樹 研究員

20年以上、レンズの素材開発を
行うなかで酸素と瞳の関係を研究。
2WEEKプレミオ、1DAYプレミオの
開発に携わる。

Memo

たったひとつのパーツから成るコンタ
クトレンズ。
その小さなレンズには、
たくさんの技
術やアイデアが詰め込まれています。
みなさんの正しい使用方法と
ケアによ
り、レンズのパフォーマンスは最大限
発揮されるでしょう。
これからも
みなさんに「良いレンズ」
と体感していただけるよう、日々研究
に邁進していきます。