公開日:2025年7月15日
コンタクトレンズの保存ケースの使い方まとめ!洗い方や交換時期を確認

コンタクトレンズの保存ケースを、毎日洗って、定期的に交換していますか? 日々使っていくうちに、保存ケースも汚れて傷んできます。洗い方や交換時期など、コンタクトレンズの保存ケースの使い方を改めてチェックしてみましょう。
コンタクトレンズの保存ケースの使い方

コンタクトレンズの保存ケースの使い方を改めて確認してみましょう。コンタクトレンズの保存ケースは、洗浄や交換頻度が不適切・不十分だと、バイオフィルム(雑菌の膜)が形成されることがあり、眼障害の原因になる場合もあります。ケースの中を触ってみて、ぬるぬるしていたら要注意です。
ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズとでは、保存ケースのお手入れ方法も異なります。下記を参考にしながら、正しく洗浄や交換を行いましょう。
コンタクトレンズの保存ケースの洗い方
コンタクトレンズを取り出したあとは、保存ケースを毎回洗いましょう。キャップにも汚れがたまるので、保存ケースと一緒にしっかり洗うのが重要です。
■ソフトコンタクトレンズ(MPSを使用する場合)
保存液を捨て、ソフトコンタクトレンズの洗浄・すすぎ・消毒・保存が一液でできるMPS(マルチパーパスソリューション)で保存ケースも洗いましょう。保存ケースにMPSを入れ、キャップを閉めて10~20回程度振ってから液を捨てます。洗剤や石けんは成分が残ってコンタクトレンズに影響を及ぼす可能性があるため使用しないでください。
洗浄後は水気を切り、風通しの良い清潔な場所で本体とキャップを伏せて自然乾燥させます。雑菌がつく可能性があるので、布で拭くのは避けましょう。
■ハードコンタクトレンズ
保存液を捨て、水道水で洗ってから、風通しの良い清潔な場所で自然乾燥させましょう。保存ケースは構造が細かいため、内部やレンズホルダーの汚れを、綿棒などを使って定期的に取ることも大切です。汚れが取れない場合は新しい保存ケースに交換しましょう。
コンタクトレンズの保存ケースの交換時期
保存ケースは、コンタクトレンズの種類によってそれぞれ下記の頻度での交換がおすすめとされています。
■ソフトコンタクトレンズ
月に1度
■ハードコンタクトレンズ
半年に1度
コンタクトレンズの保存ケースに関するQ&A

使い方の基本だけでなく、保存ケースについてさまざまな疑問を持っている人もいるかもしれません。コンタクトレンズの保存ケースに関する「よくある疑問」と、その答えをまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
Q.新しい保存ケースはどこで購入できる?
A.保存ケースはケア製品に付属しているもののほか、単体での購入もできます。
メニコンのソフトコンタクトレンズ用のケア製品では下記の商品に専用の保存ケースが付属しています。コンタクトレンズ販売店やドラッグストアなどで購入可能です。※店舗によって取り扱いがない場合があります。
また、保存ケース単体では、ソフト用として3色セットの「ソフトレンズケースセット」、ハード用として2色セットの「ハードレンズケースセット」があります。パステルカラーがかわいらしく、家族で同じケア用品を一緒に使っている場合も、色の違いで誰の保存ケースかがすぐにわかるのでおすすめです。どちらもドラッグストアなどで購入できます。※店舗によって取り扱いがない場合があります。

なお、ソフトコンタクトレンズ用とハードコンタクトレンズ用では保存ケースの形状や使い方などが異なります。使用しているコンタクトレンズやケア用品の種類に合った保存ケースかを確認して使うようにしましょう。また、交換時期を守り、定期的に新しいレンズケースにかえましょう。
Q.付属品とは別に購入した保存ケースはどのようなときに使う?
A.予備の保存ケースがあると、以下のような場面で役立ちます。
- • 家族で同じケア用品を共有するとき
- • カラコンとクリアレンズなど、複数のコンタクトレンズを使い分けるとき
- • 旅行や出張に行くとき
- • 外出先で一時的にコンタクトレンズをはずす必要があるとき(仮眠、プールなど)
- • 付属品の保存ケースを失くしたり汚れて使えなくなったりしたとき
なお、予備の保存ケースも使用のたびに洗浄し、定期的に交換するようにしましょう。
Q.コンビニでも保存ケースを買える?
A. コンビニでも取り扱いがあるので、外出先で急に保存ケースが必要になった場合にも購入できます。
Q.コンタクトレンズの保存ケースは何かで代用できる?
A.保存ケースを別のもので代用することは不衛生で目の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、やめましょう。コンタクトレンズの紛失にもつながります。必ず専用の保存ケースを使用し、適切なケアを心がけましょう。
Q.コンタクトレンズの保存ケースは何ゴミ?
A.メーカーや商品によって素材が異なる場合があり、その分別方法は自治体によって異なります。お住まいの自治体のごみの分別ルールを確認して、決められた方法で廃棄しましょう。
外出先でのソフトコンタクトレンズの保存にはコンビニエピカ、ハードコンタクトレンズにはケアパレットを

外出先でのソフトコンタクトレンズの保存には「コンビニエピカ」が便利です。ハードコンタクトレンズの場合は、ケアアイテムをひとまとめにできる「ケアパレット」がおすすめです。
■ソフトコンタクトレンズ
「コンビニエピカ」は保存ケースと洗浄・すすぎ・消毒・保存液のミニボトル(12mL)がセットになっています。旅行や出張はもちろん、仮眠やプールなど、出先で一時的にコンタクトレンズをはずしたいときにも便利です。1回使い切りのコンパクトサイズなので、邪魔にならず、使い終わったあとは捨てられて荷物もスッキリします。
■ハードコンタクトレンズ
ハードコンタクトレンズの持ち運びや旅行・出張での使用には、「ケアパレット」がおすすめです。保存ケース・液の詰め替え用ミニボトル・(ハードコンタクトレンズを目からはずすときに使う)SPスポイトがセットできる携帯用パックです。鏡もついているので、コンタクトレンズを出先でつける・はずすときにも便利に使えます。
※洗浄・保存液はセットになっていないため、お手持ちの液を詰め替え用ボトルに入れてご使用ください。
まとめ
コンタクトレンズの保存ケースについて基本的な使い方やよくある質問を紹介しました。目の健康を守るためには、保存ケースを含むケア用品を正しく使用することが大切です。
今回ご紹介した内容に加え、眼科医の指示や取扱説明書をよく確認し、適切にケアを行いましょう。
また、保存ケースを使用して消毒や保存を行うのは、定期交換タイプや長期使用タイプのコンタクトレンズに限られます。
1DAYタイプの使い捨てコンタクトレンズは、装用後に再度の使用はできません。一度はずしたコンタクトレンズは必ず廃棄してください。