
※2017年10月から自然切替として、レンズマークを廃止させていただきました。
メニコンアイストの特長
ちょっとした「うたた寝」や居眠りにも安心。瞳の呼吸を考えた高酸素透過性ハード。
しかも、素材強度に優れた素材です。
ハイパー素材(ZOMA)を採用した、たっぷり酸素を通すハードコンタクトレンズだから、瞳の健康を考える方に自信をもっておすすめします。酸素透過係数はDk値163。終日装用はもちろん、眼科医の指示のもと、最長1週間の連続装用も可能です。
素材自体が酸素を通す量を示す値です。
単位:×10(cm/sec)・(mLO /(mL×mmHg))
ISO電極法による測定値

酸素透過性
メニコンアイストのDk値は、メニコンEXの約2倍
酸素透過係数(Dk値)比較

UVカット機能
メニコンアイストには、UV吸収剤を配合しており、UVA波、UVB波を98%カットします。
頂点屈折力-3.00Dの場合。
コンタクトレンズ厚み0.15mm ※-3.00Dの場合
メニコンアイストのコンタクトレンズ中心厚みは0.15mmで、薄型のコンタクトレンズデザインです。しかも、ZOMAの採用により素材強度にも優れ、お手入れやはめはずしの際にも、扱いやすいコンタクトレンズです。

コンタクトレンズデザイン
メニコンアイストは、メニコンEXの特長を活かしたコンタクトレンズデザインを採用。快適でナチュラルな装用感です。
コンタクトレンズカラー ライトブルー
コンタクトレンズカラーは、ナチュラルなライトブルー。落とした時にも見つけやすく、お手入れの際の取り扱いを容易にします。
乱視矯正力
ハードコンタクトレンズだから、安定した視力が得られやすく、乱視にも優れた矯正力を発揮します。
ハードコンタクトレンズに適さない乱視もあります。
製品仕様
素材 |
フッ素含有メタクリレート系化合物 ケイ素含有スチレン系化合物 スチレン系メタクリレート エチレングリコールジメタクリレート メタクリル酸 N-ビニルピロリドン |
---|
物性値
項目 | 物性値 | 単位 | 試験方法 |
---|---|---|---|
酸素透過係数 | 163 | ×10-11(cm2/sec)・(mLO2/(mL×mmHg)) | ISO18369-4 |
紫外線吸収率 | UV-A 98 UV-B 98 (頂点屈折力-3.00Dの場合) |
% | ISO18369-3 |
酸素透過係数 |
[物性値]163 [単位]×10-11(cm2/sec)・(mLO2/(mL×mmHg)) [試験方法]ISO18369-4 |
---|---|
紫外線吸収率 |
[物性値]UV-A 98 UV-B 98(頂点屈折力-3.00Dの場合) [単位]% [試験方法]ISO18369-3 |
製作範囲
ベースカーブ (0.05mm間隔) |
6.50~8.10 | 8.15〜9.00 |
---|---|---|
度数 (0.25D間隔) |
+15.00~-15.00 | +15.00~-10.00 |
直径 (0.4mm間隔) |
8.0〜9.6 |
ご注意いただきたいこと
お願い:コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科医の指示を受けてお求めください。
●装用時間・使用期間を正しくお守りください。
●添付文書を必ずお読みいただき、正しくご使用ください。
●眼の検査は定期的に必ずお受けください。
●取り扱い方法を守り、正しくご使用ください。
●少しでも異常を感じたら直ちに眼科医の検査をお受けください。
●破損等の不具合のあるレンズは絶対に使用しないでください。
取り替えのきかない大事な目だからこそ、
コンタクトレンズは正しく使ってください。
コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
必ず、眼科医の指示に従い正しくお使いください。
販売名:メニコンアイスト / 承認番号:20700BZZ00739A01