
エピカの特長
メニコンだから実現できた、
眼とコンタクトレンズのための快適バランス。
【しっかり消毒・洗浄】
天然系成分フルーツ酸配合で消毒成分がレンズ表面に吸着するのを防ぎます。また、優れたイオンバランスで、有効成分「塩酸ポリヘキサニド」が微生物に対して効果的に働くため、レンズをしっかり消毒します。ISOスタンドアローン試験の第一基準に適合しています。

【レンズの中からうるおいキープ】
植物原料の親水成分がレンズ表面にうるおいベールを形成します。さらに、水分子をひきよせた保湿成分がレンズ内部にしみ込んでうるおいをキープするため、レンズの外からも中からもうるおいます。

【タンパク汚れをブロック】
レンズに付着したタンパク汚れはさまざまな要因で変性し、見え方や装用感の悪化、アレルギー症状の原因にもなるのです。エピカは①タンパク付着防止、②タンパク除去の2つのステップでレンズをタンパク汚れから守ります。

ボトルの特長

【特長.1】
ぱっと開くワンタッチキャップ
指にフィットするワンタッチキャップであけやすい。
※これまでと使用方法は変わりません。

【特長.2】
入れやすい斜め口
注ぎ口の位置を斜めに配置。
洗浄やコンタクトレンズケースへのそそぎがしやすい。

【特長.3】
スッキリ収まるスリムボトル
四角いボトル形状でスリムに。せまいところにもおさまります。
洗面台にもなじみやすいデザイン。
製品概要
レンズメーカーであるメニコンが眼とレンズのために最適のコンフォートバランスを実現しました。
商品名 | エピカ |
---|---|
販売名 | エピカコールド |
効能・効果 | ソフトコンタクトレンズ(グループI~IV)の消毒 |
主成分 |
1mL中、塩酸ポリヘキサニド0.001mg含有 界面活性剤 等張化剤 金属封鎖剤 |
表示指定成分 |
エデト酸ナトリウム プロピレングリコール |
内容量 |
12mL 70mL 310mL |
使用方法
レンズケアの手順
エピカは衛生的な密閉容器を採用しています。
レンズを取り扱う前には、毎回必ず手を石けんで洗い、水道水(流水)でよくすすいでください。

洗浄忘れずにこすり洗い!
コンタクトレンズを眼からはずし手のひらにのせ、エピカを数滴つけて、レンズの両面を各々、20~30回指で軽くこすりながら洗います。

すすぎ
こすり洗いしたレンズの両面をエピカでよくすすぎます。

消毒・保存
エピカを満たしたレンズケースにレンズを完全に浸し、ケースのキャップをしっかりしめます。4時間以上放置すると消毒は完了です。レンズをレンズケースからとり出しつけてください。
つける前にはエピカですすぐことをおすすめします。
レンズケースは定期的な交換を!
レンズケースは長く使用すると、レンズケース内にバイオフィルムが発生し、眼障害の原因となる場合があるため、レンズケースを定期的に交換し、清潔に保つことが大切です。
【1本使って、1回交換】
エピカを1本使い切るごとにレンズケースを交換してください。
【ケースのケアもエピカ】
使用後のレンズケースは空にして、エピカでよく洗ったあと、本体とキャップを伏せて自然乾燥させてください。
汚れが気になる場合
汚れが気になる場合にはリキッドタイプのエピカシリーズ用タンパク分解酵素洗浄液「エピカクリア」のご使用をおすすめします。
レンズを取り扱う前には、毎回必ず手を石けんで洗い、水道水(流水)でよくすすいでください。

エピカクリアの本体底部のボタンを押し、左右のレンズケースに2滴ずつ入れ、エピカを満たします。

レンズを眼からはずし手のひらにのせ、エピカを数滴つけてレンズの両面を各々、20~30回指で軽くこすりながら洗い、エピカでよくすすぎます。

すすいだレンズをレンズケースに入れ、キャップをかたくしめます。そのまま4時間以上つけ置きしてください。

消毒後は、レンズをエピカで十分にすすいでから装用します。
使用後のレンズケースは空にして、エピカでよく洗ったあと、
本体とキャップを伏せて自然乾燥させてください。
- 「エピカクリア」は、週一回の定期的な使用をおすすめします。但し、レンズ状態や個人差により使用頻度は異なりますので、最適な使用頻度は、眼科医の指示に従って下さい。
製品ラインナップ



2本パック

3本パック
販売店によってお取り扱いのないサイズもございます。
ご注意いただきたいこと
守らなければならないこと
- エピカは、用法・用量が守られて初めて消毒効果が認められることから、定められた用法・用量を厳守してください。
- レンズを取り扱う前には必ず手を石けんでよく洗い、水道水(流水)でよくすすいでください。
- 製品に添付の使用説明書に記載している使用方法に従い、必ずこすり洗いを行ってください。
- 使用後のレンズケースは液をすて、エピカでよく洗った後、本体とキャップを伏せて自然乾燥させてください。
- 小さなお子さまがご使用になる場合には、保護者の方の指導監督をお願いします。
してはいけないこと
- エピカはソフトコンタクトレンズの洗浄・すすぎ・消毒・保存に限定して使用し、飲まないでください。
- 容器の先がコンタクトレンズ、指先等に触れると、雑菌等のため、薬液が汚染又は混濁することがありますのでご注意ください。また、混濁したものは使用しないでください。
- 煮沸消毒に使用しないでください。また、他のソフトコンタクトレンズ用消毒剤と併用したり、混ぜて使わないでください。
- 一度使用したエピカは、再使用しないでください。
相談すること
-
次の人は使用前に眼科医にご相談ください。
(1)今までに眼のアレルギー症状(例えば、眼の充血、 かゆみ、はれ、発疹、発赤等)を起こしたことがある人。
(2)眼科医の治療を受けている人。 - 使用中又は使用後は、次のことにご注意ください。エピカを使用したソフトコンタクトレンズを装用中、又は装用後に、炎症、乾燥感、疼痛、かゆみ、流涙、眼のかすみ、眼の充血等の異常を感じた場合には、直ちにレンズをはずし、眼科医に相談してください。そのまま装用し続けると、感染症や角膜潰瘍などの 重い眼障害につながることがあります。
保管及び取り扱い上の注意
- 小さなお子さまの手の届かない所に保管してください。
- 使用後はキャップをしっかりしめて、直射日光を避け、室温で保管してください。
- 誤用を避け、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。
- エピカをご使用の場合には、パッケージに同梱されている専用のレンズケースをお使いください。
- 専用レンズケースは熱に弱いため煮沸消毒には使わないでください。
- レンズケースは長期間使用していると汚れ等の蓄積により細菌の繁殖をまねくことがありますので、エピカを1本使い切るたびにレンズケースは新しく交換してください。
- 容器を開封したら速やかに使用してください。