コンタクトレンズ総合メーカー メニコン

ニュース

2025年08月20日

「新潟県トキ保護募金」、「佐渡市トキ環境整備基金」
寄付金贈呈のお知らせ

トキ株式会社メニコンは、「新潟県トキ保護募金」に1,174,382円、「佐渡市トキ環境整備基金」に200,000円を寄付いたしましたので、お知らせいたします。

メニコンでは、トキの自然環境保護および保全活動支援のため、2011年から「アグリ革命」シリーズの売上の一部をトキ保護募金・環境整備基金へ寄付しはじめ、今年で15年目となりました。
寄付金は、トキの自然環境の保護および保全活動に役立てていただいております。また、トキ保護活動をさらに盛り上げること、当社事業への理解を深めてもらうことを目的に、株主優待制度に「トキ保護募金」をラインアップし、多くの株主様からの共感とご支持をいただいております。年々株主様の数が増加傾向にあり、寄付金額も着実に伸びております。
また、2024年度から「MENICOiN」のポイント交換先にトキ保護募金を追加し、多くの会員様からポイントを通じて寄付をいただきました。なお、寄付内訳は以下のとおりです。

【寄付内訳】
●「新潟県トキ保護募金」 1,174,382円
・稲わら分解促進材「アグリ革命」シリーズ売上の一部:300,000円
・株主様からの優待申込:752,500円
・メニコンが提供するポイントサービス「MENICOiN」からの交換:121,882円
●「佐渡市トキ環境整備基金」 200,000円
・稲わら分解促進材「アグリ革命」シリーズ売上の一部:200,000円

新潟県では、佐渡におけるトキの野生復帰に向けた生息環境づくりに注力し、餌場の復元や里山の保全活動などを支援されており、佐渡市では無農薬の米作りによりトキが生息しやすい環境づくりが進んでおります。
新潟県によると、2024年12月末日現在、佐渡で生息する野生トキの総数は576羽と推定されています。

「アグリ革命」シリーズは、コンタクトレンズ・ケア用品の分野で培った技術を環境事業分野に応用して、稲刈り後の水田に残る稲わらを酵素の力で分解させ、稲の生育不全や温室効果ガスの原因となる「ガスわき」、「浮ワラ」を減少させる地球にやさしい資材です。2005年に「アグリ革命」を、2012年に「アグリ革命アクア」を発売しました。
佐渡市には、佐渡市認証米の制度があり、認証取得には農薬や化学肥料削減のほか、冬季湛水や魚道の設置など「生きものを育む農法」であることが求められますが、農家においては、「アグリ革命」を冬季湛水前の田んぼに広く散布し稲わら分解を行うことで、トキが生息しやすい環境づくりに役立てていただいております。

メニコンはこれからも環境に優しい商品の開発を行い、トキと共存できる環境づくりを支援してまいります。

※MENICOiNについて
便利なシステムや特典、最新情報などをご提供するサービス「Club Menicon」内のポイントサービス。
メルスプランをはじめとするキャンペーンや、アンケート・動画などのコンテンツ閲覧などでポイントが貯まります。
https://www.clubmenicon.jp/

■「アグリ革命」、「アグリ革命アクア」の詳しい商品情報はこちら
https://www.menicon.co.jp/company/bioscience/

アグリ革命 アグリ革命アクア
アグリ革命 アグリ革命アクア(100ml)