子どものコンタクトレンズ

全体監修:筑波大学 医学医療系眼科 准教授 平岡孝浩

ご存知ですか? 正しい知識で子どもの視力維持を
サポートしましょう。

さまざまな情報があふれている今だからこそ、正しい情報を得ることが大切です。
小学生・中学生世代の親御さんが子どもの視力に関する正しい知識を身につけ、
子どもの視力維持をサポートしていきましょう。

視力が1.0未満の子どもが増えています!

  • スマートフォンや携帯ゲーム機が身近になった今、小学生・中学生の子どもの視力低下が進んでいます。
    うちの子は大丈夫と思わず、子どもの視力の把握に努めましょう。
  • 視力1.0未満の子ども
  • 小学生が自宅でもっとも時間を使っていること
    youtubeなど、無料の動画コンテンツを見る
    テレビ番組を見る
    録画したテレビ番組を見る
    ゲーム機で遊ぶ
    学校の宿題をする
    学校の宿題以外の勉強をする
    本を読む
    ゲーム機、スマホ、パソコン以外のおもちゃで遊ぶ
    習い事の練習をする
    スマートフォン/タブレットでゲームをする
    ※マクロミル調べ 2,472サンプル/2019年6月29日~7月2日実施
  • 小学生の多くが、デジタルメディアに接する時間が一番多いと回答しています。
    しかし、若年層の子どもたちがデジタルメディアを長時間利用することは、視力の低下の原因となります。

なぜ、デジタルメディアの長時間利用で子どもの視力が低下するのか?

近視は、目の中の網膜にきちんとピントが合わず、網膜の手前でピントが合ってしまう状態を指します。
小学生の急な視力低下で多いのが「仮性近視」です。
長時間の目の酷使や、ゲーム端末の注視など手元にピントが合う状態を続けることで、毛様体筋が疲労し、遠くが見えにくくなるのです。

正常な状態
正常な状態
近視の目
近視の目

仮性近視の一部は、点眼薬などで対処が可能といわれています。
しかし、生活習慣や環境によっては、真性の近視へと移行してしまい、矯正器具なしでは見えづらい状態に陥ってしまいます。

子どもたちの視力の低下はスポーツの競技能力にも影響を与えます!

子どもの視力が悪いと、物がはっきりと見えず、反応が遅れるなど、ミスをする確率が高まります。
視力の低下に合わせて競技能力も低下することが、プロスポーツの世界でも報告されています。

視力と種目別競技能力
横軸に両眼視力、縦軸に両眼視力1.2のときの競技能力を
100%としたときの各視力における競技能力を示す。
アーチェリー バスケットボール テニス 卓球 サッカー 野球
出典:日本コンタクトレンズ学会誌 vol.61 p.72~76 2019
  「講習会 スポーツにおけるコンタクトレンズの重要性」枝川 宏

子どもの視力が低下すると集中しづらくなり、スポーツだけでなく勉強への集中力も低下します。
しかし、視力低下の進行は子ども自身は気づきにくいものです。
親御さんからお子さまにアプローチし、普段から気にかけていきましょう。

子どもの視力の低下は遺伝だけではない!

子どもの視力が低下する要因の一つとして遺伝が考えられています。遺伝により、目の組織や形状が親と似るためです。
しかし、遺伝以外の環境要因も大きいといわれています。親自身の視力が良いから、子どもの視力も大丈夫というのは過信です。

環境要因とは

子どもが寝転びながら本を読む、暗所で本を読む
など、不安定な姿勢・視覚によって、眼軸長の伸長が生じると考えられています。
また、子どもたちがスマホや携帯ゲーム機を休憩なしで長時間遊び続けることも環境要因の一つです。
一方、屋外の活動が多い子どもは近視になりづらいといわれています。

はっきり見えれば、子どものパフォーマンスの発揮につながる「スポーツビジョン」

スポーツビジョンとは

“スポーツをする上で必要とされる総合的な見る力”を指します。人は情報の約80%を視覚から得ていると
いわれています。スポーツで効果的なプレーをするためには多くの情報を得て、素早い的確な状況判断が必要です。

スポーツビジョンには動いているものを的確に見極める動体視力、 ボールと相手との距離感をつかむ深視力、周りまでよく見える周辺視などがあります。
視力検査ではっきり見えていないと、動体視力や深視力が低下し、 子どもたちが本来のパフォーマンスを発揮することは難しくなります。

小学生の視力矯正にコンタクトレンズは使えない?

コンタクトレンズ装用に年齢制限はありません。しかし、コンタクトレンズは、子どもの使用に必ずしも適しているわけでもありません。
ポイントは子どもたちがコンタクトレンズを「適切に扱えるかどうか」です。

コンタクトレンズは高度管理医療機器です

眼球の上に直接レンズをのせるコンタクトレンズ。
適切な視力矯正を行うためには眼科医の指導の下、コンタクトレンズを購入・使用することが欠かせません。
コンタクトレンズによる眼障害などのトラブルを防ぐために、きちんと使用方法を守りましょう。

  • 1 子どもがコンタクトレンズをきちんとつけはずしができるか

    コンタクトレンズにホコリや汚れが付着したり、落としたり、破損しないよう、コンタクトレンズを清潔に取り扱う必要があります。

  • 2 子どもが適切なレンズケアを行えるか

    1日使い捨てタイプのコンタクトレンズを除いて、ケア用品によるレンズケアが毎日必要です。
    コンタクトレンズの汚れがきちんと落とせないと眼障害の原因にもなり、見え方にも影響を与えます。

  • 3 定期検査やコンタクトレンズの装用時間など、ルールを守ることができるか

    眠る時はコンタクトレンズをはずす、使用期間を超えたコンタクトレンズは、使用し続けないなど、瞳の健康を守るためにさまざまなルールが設けられています。
    視力が変化しやすい小学生・中学生世代の子どもは3ヵ月に1度は眼科医の検査を受け、店舗でコンタクトレンズを購入しましょう。

親御さんが適切な知識を持ってサポートすること

一度低下した子どもの視力を回復させることは、容易ではありません。
眼や視力のことが分からないお子さまをサポートできるのは親御さんだけです。
少しぐらいなら手を抜いても大丈夫、ではなく、お子さまの大切な瞳を生涯守るため、
適切なコンタクトレンズの取扱い方法や視力に関する知識を身につけられるよう
お子さまをサポートしてあげることが大切です。

  • お子さまのコンタクトレンズデビューは
    ここから!
    はじめようコンタクトライフ
メニコンは、小学生のキッズ世代、中学生のジュニア世代の
コンタクトレンズデビューを応援しています。
キッズ応援
キッズ(12歳以下)の
コンタクトレンズデビュー応援店
ジュニア応援
ジュニア(13〜15歳)の
コンタクトレンズデビュー応援店
  • お子さまのコンタクトレンズの
    ご相談はこちらから!

キッズ応援
キッズ(12歳以下)の
コンタクトレンズデビュー応援店
ジュニア応援
ジュニア(13〜15歳)の
コンタクトレンズデビュー応援店