コンタクトレンズ百科事典|コンタクトレンズのメニコン

コンタクトレンズのメニコン HOME >  コンタクトレンズ総合資料室 >  コンタクトレンズ百科事典

眼科の基礎知識

視力

1.視力の定義

視覚は光覚(light sense)・色覚(color sense)・形態覚(form sense)の3つに分けられる。このうちの形態覚は物体の存否や形状を認識する眼の機能で、その鋭さの程度を表わすのが視力(visual acuity)である。

2.視力の種類

中心視力
(中心窩視力)
 網膜中心窩の視力 動体視力 目標または、自分が動いている時の視力
中心外視力
(周辺視力)
 網膜中心窩外の視力 字ひとつ視力 視標1個の場合の視力
遠距離視力
(遠見視力)
 距離5m以上の視力 字づまり視力 視標数個の場合の視力
近距離視力
(近見視力)
 距離30cm以下の視力 片眼視力 片眼のみの視力
裸眼視力 肉眼のみの視力 両眼視力 両眼使用しての視力
矯正視力 眼鏡、CL等を使用した視力 小数視力 1.0、0.5等小数で表した視力
静止視力 静止している時の視力 分数視力 20/20、4/6等分数で表した視力

3.視力の単位

直径が7.5mmで、太さと切れ目の幅が各々1.5mmのランドルト環を単位視標という。この切れ目の方向を5mから認め、それより遠くではわからず、また5mからはそれより小さい視標の切れ目の方向がわからない視力を1.0とする。このときの単位視標の切れ目の視角は1'(分)である。


4.視力の測り方

【測定条件】
  • 検査室の照明:50ルックスの照度を確保できる、明るい室内
  • 照明装置による照度:400〜800ルクス
  • 試視力表と被検者の距離:5m
  • 【測定方法】
  • 測定眼:遮眼子または掌で他眼をおおい、片眼ずつ測定
  • 視標の指し方:細い棒で指し示す
  • 試視力表の読ませ方:最初は縦に、正読できなくなったら横に読ませる
  • 判断基準:同一段階の視標の半数以上が読めれば、その段の視力はあるとする
  • 【測定時の注意点】
  • 他眼をおおう際は眼球を圧迫しないようにさせる
  • 測定中に瞼裂を細くさせない
  • 視標は手指で触らない
  • 縦に読む途中で視標をとばして読むようなことは乱視、弱視、幼児等によくみられる

  • 5mで0.1が読めないとき

    1.読めるところまで被検者を前進させるか、または、検者が0.1の視力表を見せながら近づく

    2.被検者が視標を正読できたときの、視標と被検者間の距離をXmとすると、

    視力=0.1 × X/5
    例?Rmで読めた場合の視力
    0.1×3/5=0.06

    50cmで0.1が読めないとき

    1.検者の指の数を答えさせ、それを正答できる一番遠い距離を目測する

     例?0cmで正答できた場合:30cm/指数弁、または30cm/nd

    2.指数弁が得られないときは被検者の眼前で手を上下左右し、動きの有無を弁別できるかどうかを調べる

     例?ョきを弁別できた場合:手動弁、またはmm

    3.手動弁もない場合は暗室にて瞳孔領に光を当て、光の明滅がわかれば光覚、またはs1とする

    4.光覚もない場合は光覚なし、または視力0と表す


      BACK