コンタクトレンズ百科事典|コンタクトレンズのメニコン
コンタクトレンズのメニコン HOME > コンタクトレンズ総合資料室 > コンタクトレンズ百科事典
| ||||
![]() | レンズを使って目にキズがつかない? | |||
![]() |
![]() 正しい取扱方法と装用時間を守れば、治療を必要とするようなキズが眼につくことはまずありません。 取扱説明書をよく読み、眼科医の指示に従って、定期的に検査を受けることが大切です。 |
![]() |
|BACK|
![]() |
![]()
| ||||
![]() | 初めてレンズを使おうと思うが、どんなレンズがいい? | |||
![]() |
![]() コンタクトレンズは高度管理医療機器ですので、適切なコンタクトレンズは眼科医の判断によって決められます。 適切なコンタクトレンズとは、使用者の屈折状態、眼の状態、及び使用者の使用環境なども含めて選択されます。 ご希望のコンタクトレンズの種類等があれば眼科医に相談してください。 |
![]() |
|BACK|
![]() |
![]()
| ||||
![]() | レンズが眼の裏側に入ってとれなくなることはない? | |||
![]() |
![]() 白眼とまぶたの裏側は奥でつながり、袋状になっていますので、眼の裏側に入ってとれなくなることはありません。 レンズがずれてとれにくい場合は、無理にとろうとせず、眼科医に相談してください。 |
![]() |
|BACK|
![]() |
![]()
| ||||
![]() | 0.01しか見えないけど、レンズで視力がでる? | |||
![]() |
![]() 一般に、視力に関係なく矯正は可能ですが、一度眼科医に相談してください。 |
![]() |
|BACK|
![]() |
![]()
| ||||
![]() | 乱視があってもレンズは使用できるの? | |||
![]() |
![]() 特に乱視だからといって、コンタクトレンズが使用できないことはありません。 乱視にも種類があり、どの程度の視力が得られるかは眼科医に相談してください。 |
![]() |
|BACK|
![]() |
![]()
| ||||
![]() | アレルギー体質でもレンズは使用できる? | |||
![]() |
![]() アレルギーの要因は様々であり、レンズとの関連性は一概にはいえません。 一度眼科医に相談してください。 |
![]() |
|BACK|
![]() |
![]()
| ||||
![]() | レンズで近視の進行がストップする? | |||
![]() |
![]() 近視の進行には、遺伝、環境、年齢などが関係しているといわれています。 コンンタクトレンズの装用で近視の進行が止ったり、遅くなるとは断言できません。 |
![]() |
|BACK|
![]() |
![]()
| ||||
![]() | コンタクトレンズを装用したまま水泳はできるの? | |||
![]() |
![]() 水泳をするときは、必ずレンズをはずしてください。 ゴーグルなどでカバーしても、水が入ればレンズが流されてしまうことが考えられます。 とくにソフトレンズでは、プールなどの水を吸うので消毒液や雑菌などの心配もあります。 |
![]() |
|BACK|
![]() |