コンタクトレンズのメニコン HOME >
コンタクトレンズ総合資料室 >
コンタクトレンズ百科事典
|
| 3.視力矯正としてのコンタクトレンズ |
|

1887- 1888年 |
オーゲン・フィック(A.Eugen Fick) 型取り法(兎の眼で石膏の型をつくり兎に装用)によりコンタクトレンズを製作。このことを“Eine kontactbrille”という本に記載、このkontactbrilleから現在のコンタクトレンズという名前ができる(現在の角膜レンズと同型)。
|
1888- 1889年 |
アウグスト・ミューラー(August Muller) 彼自身の眼(−14.00D)に試みた。結果、矯正視力0.5(痛みのため30分しか装用できず)
|
|