コンタクトレンズ百科事典|コンタクトレンズのメニコン
コンタクトレンズのメニコン HOME > コンタクトレンズ総合資料室 > コンタクトレンズ百科事典
|
|||||
![]() |
2.コンタクトレンズ素材の分子構造 |
||||
![]() |
レンズ素材は、高分子という分子量が10000以上ある長い鎖でできています。この鎖同士が1本1本独立していると、コンタクトレンズとして使用する際に、素材の中から抜け出てしまうことがあります。 このため、鎖同士を化学的に橋渡し(架橋)し、サッカーのゴールネットのような、三次元の網目構造にすることで、水を三次元の網目の中に包み込んで逃がさず、鎖も抜け落ちない性質を作り出しています。 |
![]() |
![]() |
コンタクトレンズ素材の分子構造 (シリコーンハイドロゲル・ソフトS・ソフト72) |
![]() |
![]() |
コンタクトレンズ素材は、化学的な『架橋』と言われる網目構造を持ちます。 このため、ハードレンズは、高い形状維持性を持ちます。 ソフトレンズは、水溶液を包み込んで柔らかくなり、一方、内部の成分が水に溶けだすことがない状態を実現しています。 |
![]() |
![]() |
|BACK|
![]() |