Club Meniconアプリ
Club Meniconアプリ利用規約
◆第1条 総則
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社メニコン(以下「当社」といいます)が提供するアプリケーションソフト「Club Meniconアプリ」(以下「本アプリ」といいます)に関するサービス(以下「本サービス」といいます)の利用者(以下「利用者」といいます)へのご提供と利用者の利用条件について定めるものです。利用者が本アプリを利用するにあたっては、本規約にあらかじめ同意し、かつ本規約を遵守する必要があります。なお、Club Menicon会員利用規約で定義された語は、本規約で別段の定義がなされない限り、本規約においても同様の意味を有するものとします。
◆第2条 本アプリの利用
1.本規約は、本サービスの提供を希望して本アプリを自己の端末にダウンロードし、インストールした利用者に適用されます。
2.利用者は、本アプリを自己の端末にダウンロードし、本サービスを利用することにより、本規約に同意したものとみなされ、本規約に基づく契約が成立するものとします。
3.本アプリのダウンロード、及び本サービスの利用にかかる通信費用は、利用者が負担するものとします。
4.本アプリは、利用者本人が個人として使用する目的でのみ利用することができます。
5.本アプリ及び本サービスの利用においては、当社が運営するポータルサイトであるClub Meniconに会員登録していることが条件となります。
6. 本アプリ内のメニコン・アイ・LIFE・サポートプラン(以下「メルスプラン」といいます)に関するサービス又は機能の利用にあたっては、定額制会員サービスであるメルスプランに入会し、会員資格を有していることが条件となる場合があります。
7. 本アプリ内のClickMiruに関するアプリサービスに関しては、指示書期間内ECサービスであるClickMiruに登録し、利用資格を有していることが条件となる場合があります。
◆第3条 禁止行為
1.利用者は次の各号に該当する行為を行ってはならず、利用者が次の各号に該当する行為を行った場合、当社は、利用者に事前通知することなく本サービスの提供を停止します。
(1)本アプリを複製、修正、変更、改変、又は翻案する行為
(2)本アプリを構成するプログラム(オブジェクトコード、ソースコード等全てを含みます)を複製し、若しくは第三者に開示する行為又は当該プログラムについて解読、解析、逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリング等を実施する行為
(3)本サービスに関連して、スパムメール、迷惑メール・チェーンメール・ウイルス等の不適切なデータを送信する行為
(4)第三者若しくは当社を誹謗中傷し、これらの者の名誉・信用を毀損し、又はそのプライバシー若しくは肖像権を侵害する行為
(5)他の利用者の個人情報などを不適切に収集し、開示し、又は利用することその他これに準じた行為を行うこと
(6)他人(架空の者を含みます)になりすまして、本サービスを利用する行為
(7)本サービスの運営を妨げる行為、又はそのおそれのある行為
(8)本アプリの内容を本サービス利用以外の目的に使用する行為
(9)本サービスで取得したクーポン及びMENICOiNを第三者に譲渡する行為
(10)他の利用者等の第三者又は当社に損害、不利益を与える行為、又はそのおそれのある行為
(11)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、又はそのおそれのある行為
(12)本規約並びにClub Menicon会員利用規約、ClickMiru利用規約及びメニコン・アイ・LIFE・サポートプラン会員規約(以下総称し、又は個別に「本規約等」といいます。)のうち、利用者が同意し会員登録等を実施しているサービスにかかるものに違反する行為
(13)その他、当社が不適当と判断する行為
2.利用者の前項各号に該当する行為により、他の利用者等の第三者に損害が生じた場合、利用者は自己の責任と費用負担によって当該損害を賠償することその他必要な対応を行うものとし、当社はかかる損害に対しいかなる責任も負いません。また、利用者の前項各号に該当する行為により、当社に損害が生じた場合、利用者は当社に対して当該損害を賠償するものとします。
◆第4条 ログイン
1. 利用者は、本アプリで利用するログイン情報(パスワードをいいます。以下同じ。)について、Club Meniconの会員専用サイト(https://www.clubmenicon.jp)において設定しているMeniconID等と共通のものを使うものとします。
この場合において、利用者がログイン情報を本アプリ上又はウェブサイト上のいずれかの環境で変更した場合、その他の環境でも変更後のログイン情報を使うものとします。また、パスワード情報をシステムに保存してログインをしていた場合、変更後の情報を入力し直す必要があります。
2. 利用者は、本アプリに関するログイン情報について、自己の責任をもって厳重に管理するものとします。利用者は、自己のログイン情報を、有償無償を問わず、第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、売買、質入れその他の処分をすることができないものとします。ログイン情報が第三者によって使用されたことによって利用者に生じた損害は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとし、これにより当社に損害が生じた場合には、利用者は、当社に対して当該損害を賠償するものとします。
3. 当社は、利用者により送信されたログイン情報を当社所定の方法で確認し、当該確認を経て行われた本アプリ上の行為は、当該ログイン情報の保有者である利用者による通信とみなします。
4. 利用者は、ログイン情報を忘れた場合、第三者に知られた場合又は不正に使用されている疑いのあることを知った場合には、直ちに当社に申し出るとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
◆第5条 利用端末の変更
1.利用者がスマートフォン等を買い替えなどで変更した場合においては、変更後の端末に本アプリをダウンロードし、インストールしたとしても、当該インストール後の本アプリには、変更前の端末の設定情報などは引き継がれません。
2.ログイン情報は端末の変更に依存せず、同一のものを端末の変更後も使用することができます。
◆第6条 本アプリの権利の帰属
本アプリ中の表示、及び本アプリを構成するプログラム等に係る著作権(著作権法(昭和45年法律第48号。その後の改正を含みます)第27条及び第28条に定める権利を含みます)、商標権その他の知的財産権(本条において「知的財産権」といいます)は、全て当社及び本アプリの開発者に帰属します。本規約に基づく本アプリの利用許諾は、当該知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
◆第7条 提供された情報について
1.当社は、利用者が本アプリに入力した情報、利用者が利用した本サービスにおけるサービスの内容、利用日時及び回数、本サービス利用時の利用者のオンライン行動等、利用者による本サービスの利用・閲覧に関連する情報等(Cookie、アクセスログ等の利用状況に関する情報、本サービスの利用に係る端末機器情報、位置情報、IPアドレス・ブラウザ情報・ブラウザ言語等を含む利用者の通信に関する情報を含みます。以下「利用者情報」といいます。)を取得するものとします。また、当社は、取得した利用者情報を、本サービスの円滑な提供、開発及び改善のため並びに本サービスの利用状況等を調査及び分析するために利用するものとします。
2.当社は、利用者情報を、を、「個人情報の保護に関する法律」その他関連諸法令のほか、本規約、別途当社が定めるプライバシーポリシー
(https://www.menicon.co.jp/company/hogo/policy/)及び当社が提供する各サービスにて定められる個人情報の利用等に関する同意事項(以下「プライバシーポリシー等」といいます。)に基づき取扱います。本規約とプライバシーポリシー等に抵触する部分がある場合には、本規約が優先して適用されます。
◆第8条 免責及び不保証
1.当社は、本サービスの利用に関して利用者に生じた損害について、当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当社と利用者との間の契約(本規約を含みます)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、本項は適用されません。
2.当社は、前項但書に規定する場合及び本規約中の各免責規定にもかかわらず当社が利用者に生じた損害について責任を負う場合であっても、当社に故意又は重過失があるときを除き、民法第416条第2項に規定する特別の事情によって生じた損害(当社又は利用者が損害発生につき予見し、又は予見し得た場合を含みます)を賠償する責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、当該損害が発生した月に利用者が本サービスに関連して支払った金額又は1,000円を上限とします。
3.当社は、本アプリ及び本サービスに関し、次の各号に定める事項について何ら保証をするものではありません。
(1)本サービスが、全部若しくは一部の利用者の特定の目的に適合していること又は全部若しくは一部の利用者を満足させられること
(2)本サービスにおいて、セキュリティ等に関する欠陥、エラー若しくはバグがない又は発生しないこと
(3)本サービスによって、利用者の利用端末に不具合を生じさせないこと
(4)本アプリが、全ての機器又はOSで使用できること
(5)本アプリの使用中に通信障害が生じないこと、本アプリに不具合が生じないこと及びサーバーがダウンしないこと
(6)本サービスが、他者の権利を侵害しないものであること
(7)本サービスの提供に関し、当社が第三者からライセンスを受けている場合において、当該ライセンスが終了してもなお当該ライセンスに係る本サービスを提供すること
(8)前各号で定めるもののほか、本サービスの安全性、信頼性、完全性、正確性、有効性又は特定の目的に対する適合性に問題がないこと
◆第9条(本サービス利用の停止)
1. 利用者が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに当該利用者の本サービスの全部若しくは一部のご利用を停止することができ、又は本契約を解約することができるものとします。
(1)本規約等のいずれかの条項に違反した場合
(2)Club Meniconの会員でなくなった場合
(3)1年以上本サービスを利用しておらず、かつ、当社からの通知が利用者に到達しないとき
(4)当社が本サービスの運営に支障をきたすと判断する行為を行ったとき
(5)その他、当社が利用者による本サービスの利用を適当でないと判断したとき
2. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
3. 当社が本条に基づき利用者に対して講じた利用停止措置に関し、当社はその理由を開示する義務を負いません。
◆第10条(本サービスの変更等)
1. 当社は、いつでも利用者への通知なく、本アプリのアップデートを行うことができます。ただし、当社はアップデートを行う義務を負うものではなく、特定のサポート等の提供を決定した場合でも、いつでも利用者への通知なく当該サポート等の提供を終了することができます。
2. 当社は、当社が必要と判断する場合、本サービスの内容の全部又は一部を変更することができるものとします。
3. 当社は、当社が必要と判断する場合、利用者に事前に通知することにより、本サービスの全部又は一部の提供を中止又は終了(ただし、本サービスの一部の提供を中止又は終了する場合であって、その影響が軽微なものを除きます。以下これらを総称して「終了等」といいます。)することができるものとします。なお、利用者への通知は、当社ホームページ又は本アプリ上で告知する等の方法によるものとします。
4. 本サービスの終了等により利用者に損害が発生した場合でも、当社はその責任を一切負いません。
◆第11条 本サービスの中止等について
当社は、以下の場合、利用者への事前通知なく、本サービスの全部又は一部の提供を中断又は停止する権利を持つものとします。当社が、この権利を行使したことにより利用者に対して損害が発生した場合であっても、一切これを賠償する責を負いません。
(1)定期的又は緊急に本サービス提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合
(2)地震、火災、停電その他の天災地変により本サービスの提供が不能となった場合
(3)戦争、内乱、暴動、騒擾、感染症の蔓延、労働争議等の非常事態により、本サービスの提供が不能となった場合
(4)本サービス提供のためのコンピューターシステム又は通知回線等の不良及び第三者からの不正アクセス又はコンピューターウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
(5)法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
(6)その他、当社が本サービスの提供を中断又は停止することについてやむを得ない事由があると判断した場合
◆第12条(利用者への通知等)
1. 当社から利用者への連絡は、本アプリ上での通知の送付、スマートフォンへのプッシュ通知、利用者がClub Menicon等で登録したメールアドレスへのメールの送付その他当社が適当と判断する方法により行います。
2. 当社が利用者に対して通知義務を負う場合は、利用者があらかじめClub Menicon等で登録した住所、電話番号、メールアドレスに対して通知又は書類等を送付した場合には、延着しまたは到達しなかったときでも、通常到達すべき時に到達したものとみなします。
◆第13条(秘密保持義務)
利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことを条件として開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱う義務を負います。
◆第14条(権利義務の譲渡の禁止)
1. 当社が本サービスに係る事業を他社に譲渡等(事業譲渡のほか、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合をいいます。以下同じ)した場合には、当該譲渡等に伴い本規約に基づく契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の利用者情報を当該譲渡等の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、本サービスを利用するにあたってこのような譲渡等についてあらかじめ同意するものとします。
2. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、貸与、その他の処分をすることはできません。
◆第15条(反社会勢力の排除)
1. 利用者は、自己が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等又はこれらの者と密接な関わりを有する者若しくはこれらに準じる者(以下「反社会的勢力」といいます)と密接な関わりを有する者若しくはこれらに準じる者(以下「反社会的勢力」といいます)のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
2. 利用者は、自ら、直接的又は間接的に、以下の行為を行わないことを確約するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動(自己又はその関係者が反社会的勢力である旨を伝えることを含みますが、これに限りません)をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準じる行為
3. 利用者が前二項に定める表明事項又は確約事項のいずれかに違反することが判明した場合、当社は、何らの催告を要することなく本サービスの提供を中止し、本契約を解除することができるものとします。本サービスの提供の中止に起因して利用者に何らかの損害が生じた場合であっても、当社は、利用者に対し、何ら責任を負わず、当社が被った損害については利用者へ損害賠償を請求することができます。
◆第16条(本サービスの運営の外部委託)
当社は、自らの裁量により、本サービスの運営に関する業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。
◆第17条(本規約等の変更)
1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びに当該変更の効力発生日(以下「変更内容等」といいます。)を、当該効力発生日よりも前に周知することにより、本規約を変更することができるものとします。
1 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
2 本規約の変更が、本規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
2. 当社は、前項に基づき本規約の変更を行う場合、本ウェブサイト上で告知する等の方法又はプッシュ通知等を用いる方法により、変更内容等を周知するものとし、効力発生日以降は、変更後の本規約の内容が適用されるものとします。
3. 利用者は、本サービスを実際に利用することによって、利用時点における本規約に有効かつ撤回不能な同意をしたものとみなされます。
◆第18条(協議解決)
本規約に定めのない事項又は本規約の内容について疑義が生じた場合は、当社と利用者は誠意を持って協議解決に当たるものとします。
◆第19条(準拠法及び管轄裁判所)
1. 本規約は日本法に準拠し、日本法に従って解釈されます。
2. 本サービスに関連して利用者と当社の間で紛争が生じた場合は、訴額に応じて名古屋地方裁判所又は名古屋簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【附則】
本規約は、2021年 3月 1日から適用します。