
With ケア
2022.08
瞳のUVケア方法とは?
肌と瞳を日差しから守るばっちりメイクで、
紫外線に負けない夏を過ごそう!
#interview #beauty #skincare #eyecare
日差しが強くなり日焼けが気になる季節、肌と瞳のUVケアはとても大切!まだまだ続く紫外線に負けず、かわいく過ごすためのUVケアや夏メイクのポイントを、モデルで美容家の濱田あおいさんに教えていただきました!

- 出典
- 気象庁ホームページ「日最大UVインデックス(解析値)」
※UVインデックスとは、紫外線が人体に及ぼす影響度をわかりやすく示すために紫外線量を指標化したもの
UVケアは、日焼け止めの塗り方と使い分けがポイント!
季節問わず普段から顔と首には、スキンケアの最後に日焼け止めor日焼け止め効果のあるクリームを使っています。顔には乾燥しにくく、スキンケア感覚で使える日焼け止めを使っていて、5点置きして顔全体に馴染ませ、頬や鼻など日が当たり焼けやすい場所は2度塗りをしています。
メイクの後の日焼け止めの塗り直しは難しいので、日焼け止め効果のあるパウダーを塗り重ねることで対策をしています。リップのケアも大切で、リップベースにも日焼け止め効果があるものがおすすめです。
また、夏は体にも日焼け止めを塗っていて、顔と体で使い分けをしています。体は服などでこすれて日焼け止めが落ちやすいので、こすれに強く素肌が綺麗に見えるような仕上がりのものを使っています。

日焼け対策アイテムをプラスして、紫外線をしっかりブロック!
日焼け止め以外の夏のUVケアとして、サングラス、帽子、日傘を使っています。特におすすめなのが遮光率100%の日傘です。UVケアとしてはもちろん、日を遮ることで体感温度が下がるので、暑い夏には持っておきたいアイテムかなと思います。頭皮や髪の毛も日焼けは気になるので、長時間外にいる予定がある時はセットした後、髪の毛にUVケアスプレーをしています。

日焼けで肌が敏感な時こそ、いつものアイテムでアフターケアを!
日焼けをしてしまったときは、帰宅したらすぐに保冷剤を包んだタオルで肌をクールダウンさせてください。その後、シートパックやローションパックなどをして、乾燥した肌に水分を補うためジェルタイプのクリームでしっかりと保湿を。日焼け後はスペシャルケアアイテムを使いたくなりますが、肌が敏感になっているため、いつも使っている化粧品でのケアがおすすめです。

1DAYカラコン“フルッティー”と合わせた、夏のUVケアばっちりメイク!
スウィートベリー
日焼け止め効果のあるピンク系の下地を仕込んで、内側からの血色感を演出。チークやマスカラにもピンク系を使い血色感と抜け感をプラス!全体的に青みのあるピンクを使った、血色感とフェミニンさ溢れるメイクです!

ブライトオレンジ
明るい印象の目元にするため、クマを日焼け止め効果のあるコンシーラーでカバーし、オレンジとイエロー系のアイシャドウを使用。チークレスで、口元にも明るく元気なイメージのオレンジをセレクト!全体的にオレンジ系でまとめることで、フレッシュさを演出します!

グロッシーチェリー
ベースメイクの最後に、日焼け止め効果のあるラベンダー系のフェイスパウダーを重ねて透明感を!チークにもラベンダー系を重ねることで、更に透明感を出しツヤ肌に。マスカラはネイビーを使って、クリアな印象の目元へ。ラベンダーやネイビーなどを使った、透明感あふれるメイクです!

瞳のUVケアは、
コンタクトレンズでもできる!
-
-
目に有害とされている紫外線ですが、実はUVカット機能が付いたコンタクトレンズで対策ができるんです!UV-A波は窓ガラスや雲を通過して深く肌の奥にまで達してダメージを与え、しわたるみの原因に。UV-B波は肌表面に強く作用し、たくさん浴びると赤く炎症をおこすほか、シミ・ソバカスの原因になります。メニコンの1DAYフルッティーは、そんなUV-A波を50%、UV-B波を95%カットします。コンタクトで、大切な瞳を守りましょう!
瞳のUVケアも大切に、めいっぱい夏を楽しもう!
販売名:FRUTTIEワンデー / 医療機器承認番号:22800BZI00037A16
コンタクトレンズは高度管理医療機器です。
必ず、眼科医の指示に従い正しくお使いください。装用時間・期間を正しくお守りください。取扱い方法を守り正しくご使用ください。眼の検査は定期的に必ずお受けください。少しでも異常を感じたら直ちに眼科医の検査をお受けください。破損等の不具合のあるレンズは絶対に使用しないでください。添付文書をよく読み、正しくご使用ください。
本記事は、濱田あおいさん個人の感想であり、
すべての人に当てはまるわけではありません。
profile

濱田あおい
美容家、フリーランスモデルとして雑誌やweb媒体で幅広く活躍している傍ら、自身のインスタグラムではコスメや美容の情報を発信中。新作コスメレビューやセルフメイク動画も大人気。メイクアップスクールSABFA卒業。化粧品検定1級。
Instagram:@aoihamada