
With ネイル
2020.11
カラコンもコーディネート!?手軽にできるセルフネイル術!
#interview #fashion #beauty
気分や服装に合わせたネイルで、指先までかわいくなっちゃお!ネイル初心者さんでも簡単にできるセルフネイル術を、ネイルインフルエンサーの“もふさん”に教えてもらいました!
おうちで手軽に!
おしゃれセルフネイルの楽しみ方!
セルフネイルの良さは、自分好みのデザインを楽しめるところや、オフが簡単でコーデに合わせて変えやすいところです!最近は100円ショップをはじめ、プチプラのネイルアイテムがとても充実しているので、安く揃えられるのも良いですね。ネイルにはジェルとポリッシュ(マニキュア)がありますが、まずは手軽に始められるポリッシュがオススメです。
●誰でも簡単に、ネイルをキレイに見せるポイント!

大事なのは、爪のまわりにはみ出しがないこと。まず、塗る前に甘皮を専用スティック等で押し出してください。そして塗る際には、はみ出したらすぐに、つまようじなどで取り除きましょう。乾くと取れにくくなります!もし根元のラインが汚くなってしまったら、ネイル用の筆や先の細い綿棒などに除光液をつけたもので修正をすれば大丈夫です。お風呂上がりにハンドクリームとキューティクルオイルで、爪や手の保湿をしておくことも、ネイルをキレイに見せるポイントです。
●少しの工夫で、ネイルを長持ち!

爪に油分が残っている状態でポリッシュを塗ると、持ちが悪くなってしまいます。塗る前に石けんでしっかり手を洗ったり、アルコールをキッチンペーパーにつけて爪を拭いたりしてださい。爪先まで覆うようにポリッシュを塗ると持ちがよくなりますよ。また、ベースコートやトップコートにはちょっとお高いポリッシュを使うのも長持ちのポイントです。2日に1回位、トップコートを塗り重ねるのも効果的です。もし部分的にネイルがはがれてしまったら、同じ色のポリッシュを上から重ねてトップコートを塗り直すと、目立たなくなります。
メニコン「1DAY フルッティー」に合わせる、オリジナルネイルデザイン!
今回は、メニコンの「1DAY フルッティー」に合わせて、3種類のオリジナルネイルデザインを考えてみました。ネイル初心者さんでもキレイに塗れるコツや、オススメのアイテムも紹介しているので、ぜひ真似してみてください!
●スウィートベリー


ベースはシロップやクリアなど透明感のあるピンクや、ピンクベージュ系のポリッシュを使います。かわいらしい色味がスウィートベリーのイメージにぴったりかなと!オーロラのデコレーションテープをつけることで、キラキラと透明感のあるフィルムネイル風になります。中指の根元にはピンクゴールド系のパーツを合わせるのもオススメです。画像のデザインはシアーピンクを塗る→オーロラテープを貼る→もう1度シアーピンクを塗るという工程でやっていますが、透明感がないポリッシュなら上からテープを貼るだけでもかわいいです!デコレーションテープは、ランダムに並べてみてもいいと思います!
●ブライトオレンジ


ブライトオレンジの元気さやナチュラルで健康的なイメージから、イエローやオレンジの押し花を使ったネイルデザインにしました。ベースはオレンジをそのまま使うと明るく元気すぎるので、くすみオレンジやキャメル、ベージュなどトレンドに合わせた色味でこなれ感を出します。2色に塗り分ける時は、マスキングテープを使うことで、簡単に塗れて仕上がりもキレイになります!
●グロッシーチェリー



グロッシーチェリーのクールなイメージから、ネイビーやグレーをメインにデザインしました。ワンカラーではなく、ストライプのデザインにしたり、シルバー系のパーツや白いパールなどを使用したり、ところどころにアクセントを入れるのがポイントです。ストライプはワンカラーを塗る→ラインテープを貼る→その上に違う色を重ね塗り→乾いたらテープをはがすという工程でやっています!これならネイル初心者さんでも簡単にできると思います!
今回紹介したデザインは、いずれもお手軽なアイテムで
トライできるからぜひ挑戦してみてね♪
カラコンと組み合わせればもっとネイルを楽しめちゃうかも!
ネイルをするときは、瞳を傷つけないよう爪の長さには十分気をつけてくださいね。
※本記事は、もふさん個人の感想であり、
すべての人に当てはまるわけではありません。